×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

HOME»  コガネムシ大量捕殺・駆除方法 ブラックライト版

コガネムシ大量捕殺・駆除方法

毎年梅雨明け後よりバラやアジサイ、ウツギにブドウの葉を 食い荒らすコガネムシの襲来。
こんな時は、ちょ~簡単にコガネムシを捕殺・駆除しましょう。
ある程度飛んでくる範囲が限られていますので
その範囲の数を減らす事によって年々数が減少します。
おおよそ、3年間の継続にて1桁減少します。
なお、春にバラの花を食い荒らすハナモグリという小さなコガネムシは昼行性のため
夜は活動しませんので日中にペットボトルで捕殺・駆除されてください。

コガネムシ大量捕殺
装置はブラックライトと固定する金具と四角い大型容器
電気延長コード、水と台所用中性洗剤のみ。


夕方7時~翌朝7時までの12時間でゲキ取れです。

薄紫色の怪しい光を放つブラックライトに誘われ
次々にコガネムシが飛び込んできます。
近くで見ていますと、「面白いように取れる」とはこの事だと実感します。

コガネムシ大量捕殺機

コガネムシ大量捕殺02

中性洗剤を入れた水なので、一度飛び込んだ虫は
這いあがれず全て溺死してしまいます。
後処理は近くに掘った穴へと流し入れ処分されて下さい。

<ご使用にあたっての注意事項>

 #1:夜間に降雨が予想される場合は使用禁止です。
#2:溺死した虫は放置すると悪臭を放ちますので
必ずその日のうちに廃棄されてください。

#3:電源つけっぱなしは漏電や感電、火災の原因
 となりますので稼働時以外は必ず電源を切られ
雨が当たらない所で保管されて下さい。